そもそもきっかけは、HQにハマってしまったことでした。
OP一筋でサイトを運営してきた中で、初めて別のジャンルも好きになって、好きになれば同人者の性として絵も文も書くようになるわけですが、さて困ったのがサイトへの展示の方法。
よろずサイトに変更せにゃならんわけですが、ぶっちゃけhtml編集がめんどくさくなってしまったんですね。
「この先さらに別のジャンルも好きになったら、またメニューから組み換えするの?うわー・・・めんどくさ・・・(おい」
いっそブログサイトにしてしまえば楽なのでは?と思うものの、いくらアーカイブ機能があるとはいえ、Topページではジャンプもカプもごったまぜに表示されるのがどうにも気になる。
そもそも逆カプありリバ上等みたいな性癖で作品も雑多なので、せめて読んでくださる方が自衛出来るよう、きちんと分類して展示したい。
そうして日々うすらぼんやりとググったりしながら辿りついたのが、様々なカスタマイズが可能なブログエンジン、Wordpressでした。
WordPressには沢山の素敵なテーマが用意されていて、その中からチョイスすることが出来ます。
無料のものから有料のものまで、機能も豊富で自分好みにカスタマイズ可能なものもたくさん。
これも良いなぁあれも良いなぁと眺めていたわけですが、ある日はたと気づきます。
「これ、同人サイトにそのまんま使えるテーマは無いんじゃね?」
レイアウトの美しさや使用してるフォントなどの見た目に目を奪われてしまってたんですが、肝心の機能の部分が見えていなかった。
もちろん、旧サイトの展示方法がベストの形というわけでは無いでしょう。
ただ、前の記事にも書いた通り、イラスト・テキスト・漫画のindexページにジャンル・CP毎に分類して並べるというスタイル、どーしてもこれを実現したかった。

「もしかしてこれはテーマ自体をいじらなくてはいけないのでは・・・?」
これが数年にもわたる迷走の入り口となってしまったのでした。
結論から言ってしまうと、テンプレート自体をいじる必要はあります。
次記事からは、サイト改装の実現に向けてあれこれ試行錯誤した内容を記述していこうと思います。
これからWordPress導入を検討されてる方の一助になれば幸いです。