同人サイトの体裁を整える

初心者向けの書籍を探したんですが、工事を開始した2017年当時あまり数が無かったんですね。
絵が多くて分かりやすそうな書籍を購入したつもりだったですが、読んでもさっぱり内容が分からず、挫折感だけを味わう結果となってしまいました。今読み返すと、少々内容が・・・イマイチだったようで・・・。最初の参考書選びって大事。

今なら初心者向けの書籍も沢山出ています。
導入の仕方や基本構造は知っておいた方が良いので、一冊購入されても良いかと思います。
おススメ出来るものが無くてゴメンナサイ。

ただ、当たり前といえば当たり前の話なんですが、「同人サイトを作る本」なんて書籍は出ていません。
書籍は無いのですが、今は良い時代ですね、ググるとサクッとそのものズバリのサイトが見つかります。

こちらスクショの画像が多くてとても分かりやすい。
2時間で作るというのは大げさじゃないです。
とにかく昔ながらの同人サイトを作ってみたいというなら、このサイトの内容に沿って作業していけば簡単に作れます。

参考にしながら実際にやってみたらホントに2時間。
サーバーはもともとレンタルしているところがあるので、Wordpressを導入するところは違いましたが(そこだけはレンタルサーバーのFAQ参照)、それ以外はサクサクとつくれました。

テーマはSimple Lifeというテーマを使用しました。
ぶっちゃけオススメです。
見た目の美しさはもちろんですが、テンプレート構造がシンプルでコードが読みやすい。
多分PHPのカスタマイズもしやすそう。

こんな感じになりました。

これで必要十分という考え方もアリだと思います。
Text、Illustといった記事種別を親カテゴリに、ジャンルを子カテゴリにすれば、該当する記事だけを一覧表示することが可能です。
ただ、親カテゴリの一覧を表示させると、子カテゴリは時間順に並べられてしまうんですね。これをどうにかしたい。

混ざっちゃってるの分かりますでしょうか?

それと、記事の個別ページを表示すると、下の方に「前記事」「後記事」のリンクが表示されるんですが、全カテゴリごっちゃまぜに時間順に表示されてしまう。これもどうにかしたい。

他にも色々やりたいことはあるけれど、まずは上の2つの問題点を解決しないと本格的な移行にこぎつけられない。
そこだけは必須事項ということで、いざカスタマイズスタートです。